
世界史の暗記ダルイナー。楽に覚えられんもんかね
世界史の暗記ってめんどーですよね。
ただでさえ暗記に時間かけたくないのに。
そこで僕が定期テスト等で作った世界史の語呂合わせを紹介します。
今回は、完全版の世界史年代語呂合わせです。
ぜひ参考にして定期テスト、受験対策に役立ててください。
なお、僕は学年全体の世界史で偏差値80を取りました。

こんな方におすすめの記事です
- 世界史に苦戦している
- 世界史の暗記が嫌
- 世界史を楽しく勉強したい
それではまとめていきます。
世界史の語呂合わせ参考書
- 世界史の語呂合わせを全て詰め込んだ参考書
- ブログ記事では解説できなかった詳細な解説、コメント付き!
- 暗記時間の大幅短縮&次に活かせる勉強です
今ならKindle Unlimitedで30日間無料のキャンペーン中。安く始められる今のうちがおすすめです。
※途中で終了/変更になる可能性があるので注意。
紀元前
ここでは世界史語呂合わせ年代【紀元前編】を紹介していきます。
一つ一つ押さえて、自然と年代と内容が出るようにしていって下さいね!
上の方で動画も作っていますので、定着を進めたい方はどうぞ。
紀元前1000~500年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 前770年 | 周王朝 東へ | ななお周到 |
| 前612年 | アッシュル滅亡 | 無一郎兄の足滅ぶ |
| 前594年 | ソロンの改革 | そろばんの国試 |
| 前586年 | バビロン捕囚 | バービー捕まりこの野郎 |
| 前525年 | アケメネス朝統一 | 姉好都合 |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
紀元前500~0年
| 年代 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 前500年 | ペルシア戦争始まる | 恒例のペア戦 |
| 前450年 | 十二表法制定 | 四皇辞任(ワンピ) |
| 前367年 | リキニウス•セクスティウス法制定 | リスを見ろ仲間 |
| 前334年 | アレクサンドロス東方遠征 | 朝は当然寂しい |
| 前264年 | ポエニ戦争始まる | ポニョ風呂敷になる |
| 前141年 | 武帝即位 | 武士いよいよ来る |
| 前73年 | 剣奴の乱起こる | ケントの涙いい! |
| 前27年 | 帝政ローマ始まる | でろにーな(ボカロ) |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
0〜1000年

0~500年
| 年代 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 8年 | 新 成立 | 野心に燃える |
| 18年 | 赤眉の乱 | 嫌な咳する |
| 96年 | 五賢帝時代の始まり始まり | 九浪して五倍賢くなる |
| 184年 | 黄巾の乱 | 一夜でしんじゃう、コウキ君 |
| 226年 | ササン朝ペルシア成立 | つつむサザン |
| 284年 | ローマ帝国の専制君主始まる | 先制点もう少し増やして |
| 316年 | 西晋滅びる | 債務逃がれる精神は滅ぼせ |
| 330年 | ローマ帝国、首都をコンスタンティノープルに | 耳を擦る |
| 375年 | ゲルマン民族大移動始まる | みんな困る現代よね |
| 410年 | エフタル建てる | ヨットを得たよ⛵️ |
| 451年 | カタラウムの戦い | しゅごい肩やな〜 |
| 481年 | フランク王国成立 | 深夜一時にフランクフルト |
| 493年 | 東ゴート王国建てる | 肥後の仕組みを知る |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
500~1000年
| 年代 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 527年 | ユスティニアヌス帝即位 | コブナゆする |
| 531年 | ホスロー1世即位 | 5才をほす |
| 589年 | 随統一 | ズワイガニって怖くないんよね |
| 606年 | ハルシャ王即位 | むらむら、はらす |
| 628年 | 唐 李世民 中国統一 | 無痛や都政 |
| 632年 | マホメットしんじゃう | ムーミーの妻褒める |
| 642年 | ニハーヴァンドの戦い | 無用になったヴァンガード |
| 750年 | アッバース朝成立 | 泣こう、アッバー! |
| 755年 | 安史の乱 | おなごご安心 |
| 786年 | ハールーン=アッラシード即位 | 悩むハラスメント |
| 870年 | メルセン条約 | 離れめせん |
| 909年 | ファーティマ朝成立 | 急落不貞 |
| 980年 | ウラディミル1世即位 | 配れウッディ(トイストーリー) |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1000~1500年

1000~1200年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1010年 | ベトナム李徴成立 | とうとう米兵キタゴ |
| 1056年 | ムラビト朝成立 | 入れゴロなラビット |
| 1066年 | ノルマン朝始まる | トロロ乗るマン |
| 1077年 | カノッサの屈辱 | 柔軟な傘 |
| 1095年 | クレルモン公会議 | 解く獄門 |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1127年 | 北宋滅ぶ | 良いツナ細ー |
| 1148年 | ゴール朝成立 | いい深夜にゴール |
| 1189年 | 第3回十字軍 | いい野球さとう |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1200~1300年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1206年 | デリースルタン朝始まる | いつ下ろすですかー? |
| 1215年 | 大憲章制定 | いつ行こう探検 |
| 1250年 | マムルーク朝成立 | 人に困る |
| 1279年 | 南宋滅ぶ | いつ泣くソメソメ |
| 1295年 | 模範会議開く | いつ救護する?モンハン |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1300~1400年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1302年 | 三部会招集 | いざおじさん招集 |
| 1309年 | 教皇のバビロン捕囚 | いざお灸を添えるバービー |
| 1339年 | 百年戦争開始 | いざサンキュー百年戦争 |
| 1356年 | 金印勅書 | 見頃な金やな |
| 1368年 | 明成立 | この明るさを見ろや |
| 1370年 | ティムール帝国成立 | みんな照れるな |
| 1378年 | 教会大分裂始まる | みんなやっと解散よ! |
| 1381年 | ワット=タイラーの乱 | さあ、入らん綿 |
| 1392年 | 李氏朝鮮成立 | ミクちゃんに利子? |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1400~1500年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1402年 | 永楽帝即位 | 異様に長くて楽しい |
| 1414年 | コンスタンツ公会議 | いよいよコスメ |
| 1449年 | 土木の変 | よし弓道しよう |
| 1453年 | ビザンツ帝国滅ぶ | 死後散々やな |
| 1480年 | モスクワ大公国独立 | シワをすくう |
| 1492年 | ナスル朝滅ぼす | しくじったナス |
| 1498年 | バスコ=ダ=ガマ、インド到達 | よくバスインドまで行ったな |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1500~2000年

1500~1600年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1517年 | ルター宗教改革始める | 恋なる歯科医 |
| 1520年 | スレイマン一世即位 | 小次郎すまん |
| 1522年 | マゼラン艦隊一隻 世界一周成功 | 5時に混ぜる世界線 |
| 1529年 | オスマントルコのウィーン包囲 | 子作るうんこ |
| 1533年 | インカ帝国ピサロに滅ぼされる | ゴミのようなサイ滅ぶ |
| 1541年 | カルバン宗教改革運動始める | 今宵狩るか |
| 1545年 | トリエント公会議開く | ゴシゴシとるよ! |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1555年 | アウグスブルク和議 | 誤算なアブ |
| 1562年 | ユグノー戦争世か | いつ頃に行く? |
| 1571年 | レパント戦 | 来ないパン屋さん |
| 1572年 | 張居正改革 | こんなに調整しとんのに! |
| 1589年 | アンリ4世即位 | 子役の足 |
| 1598年 | ナントの王令 | 呼吸ヤナンダ |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1600~1700年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1609年 | オランダ独立 | オラロレックス |
| 1613年 | ロマノフ朝成立 | 広い見ろ?ま? |
| 1618年 | ドイツ三十年戦争 | ヒーローイヤ!どいつ様のコト? |
| 1628年 | 権利の請願 | 色に野犬が |
| 1643年 | ルイ14世即位 | 色地見る意地 |
| 1644年 | 明滅ぶ | ロッシー読めん |
| 1648年 | ウェストファリア条約締結 | ヒーローやっとウエスト太くなったね! |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1651年 | 航海令 | 婿行ったれい |
| 1652年 | 英蘭戦争 | 露骨なエラー |
| 1673年 | 審査律制定 | ヒーローの涙シんでるw |
| 1688年 | 名誉革命起こる | 牢屋やめい! |
| 1689年 | ネルチンスク条約 | 無薬で寝る |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1700~1800年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1702年 | アン女王戦争開始 | なおじゃん! |
| 1714年 | ハノーバー朝始まる | いないシワ伸ばし |
| 1727年 | キャフタ条約 | 何なきゃフタする? |
| 1735年 | 乾隆帝即位 | 人並み超えるかり |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1762年 | エカチェリーナ2世 | なろうジェリーに |
| 1765年 | 印紙法 | ナムコの意思 |
| 1772年 | 第一回ポーランド分割 | な、何!ホープ? |
| 1776年 | 米独立宣言 | な、なろう孤独に |
| 1789年 | 仏革命 | なー、ヤク⚪︎ツ買っちゃダメ |
| 1794年 | テルミドールのクーデター | 泣くよテク君 |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1800~1900年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1802年 | 阮朝成立 | やれ次元だいすけ |
| 1804年 | ナポレオン即位 | やれ死なないで |
| 1812年 | ロシア遠征 | いやいい風呂 |
| 1813年 | 印紙メキシコ独立宣言法 | やい未明に1人で行くんかい |
| 1814年 | ウィーン会議 | はい、酔う会議! |
| 1819年 | イギリス シンガポール占領 | 俳句の意思 |
1825年
内容:ボリビア独立
ゴロ:やつ溢れる
1829年
内容:カトリック教徒解放令
ゴロ:いつやつ来るか
1830年
内容:七月革命
ゴロ:癒やされない
1837年
内容:ヴィクトリア女王即位
ゴロ:いやなびく
1839年
内容:タンジマート始まる
ゴロ:闇の牛タン
1842年
内容:南京条約
ゴロ:ヤジに泣きます
1846年
内容:アメリカ=メキシコ戦争
ゴロ:八代の飴
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1851年 | 太平天国建てる | 八子板変 |
| 1853年 | クリミア戦争 | いやーゴミみたいな栗 |
| 1860年 | 北京条約締結 | 病むぜ北京 |
| 1861年 | イタリア王国成立 | 止む硫黄 |
| 1863年 | 奴隷解放宣言 | いやー無惨な奴解き放つ |
| 1870年 | 普仏戦争 | 離れるドブ |
| 1871年 | ドイツ帝国成立 | やな井戸出来る |
| 1875年 | 仏共和国憲法 | 嫌な子が布教してくるよ |
| 1878年 | ベルリン会議 | ベルは嫌な奴 |
| 1881年 | アラビ=パシャの乱 | アパートの人は入る? |
| 1885年 | インド国民会議開く | 嫌や婚姻 |
| 1889年 | パン=アメリカ会議 | いち早くパー出す |
| 1894年 | 日清戦争始まる | 飛躍示す日清ラーメン |
| 1898年 | ファショダ事件 | 飛躍やったーファッション |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
1900~2000年
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1902年 | 日英同盟締結 | 遠くに見える |
| 1904年 | 日露戦争始まる | いくぜ!信じろ |
| 1908年 | 青年トルコ革命 | 引くわー、おや?痩せた生徒? |
| 1910年 | メキシコ革命 | 給湯器だけで飯を食う |
| 1914年 | 第一大戦 | 食いしん坊の戦い |
| 1917年 | 第二次ロシア革命 | 悔いない二郎 |
| 1920年 | 国際連盟 | とっくにお米届いたよ(ふるさと納税) |
| 1923年 | トルコ共和国 | 靴見とこ |
| 1924年 | 一次国共合作 | 特に良い子か |
| 1925年 | ロカルノ条約 | 急に転がる |
| 1928年 | 北伐完了 | 靴屋が奇抜w |
| 1931年 | 満州事変 | 臭い!マジ? |
| 1935年 | ヒトラー 再軍備始める | 久美子ひさぐ |
| 1939年 | 二次大戦 | 戦くじ |
| 1943年 | テヘラン会議 | 行くよー、見て!蘭姉ぇちゃん |
| 1949年 | 西ドイツ成立 | 内視鏡どうせい? |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
| 年号 | 内容 | 語呂 |
|---|---|---|
| 1952年 | エジプト革命 | 救護にええか |
| 1955年 | バンドン会議 | 救護拒まん |
| 1958年 | 青年トルコ革命 | ない、ゴーヤ!OK |
| 1962年 | キューバ危機 | 路地に急 |
| 1963年 | 部分的核実験停止条約 | 苦労身分か |
| 1964年 | アメリカ公民権法成立 | 苦労したあっこ |
| 1965年 | インドネシア、9•30事件 | 酷いど、腐れ |
| 1972年 | アメリカのニクソン訪中 | 雨の中に何しに来るの? |
| 1978年 | イラン革命 | なやいらんか |
| 1979年 | ソ連、アフガン侵攻 | 泣くぞ阿賀氏 |
| 1987年 | ソ連、改革 | やなソカイ |
| 1991年 | 湾岸戦争 | 我が悔い無し |
| 1993年 | EU発足 | au低く下げる |
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
世界史ゴロ参考書
| 総合評価 | 世界史ゴロ本 | おすすめ度 | 使用感 | コメント |
|---|---|---|---|---|
| A | マンガとゴロ暗記 年代 | ◎ | ◎ | ①漫画で暗記 ②イラスト ③絵が好き |
| B | 音声付 ゴロ年代暗記200 | ○ | △ | ①音声で暗記 ②ゴロを発音 ③五感で暗記 |
| B | エロ語呂年号 | ○ | ○ | ①エ○単語暗記 ②頭に残る ③え○好き |
世界史のおすすめ参考書を紹介します。今回は語呂合わせと漫画を中心に行います。まず初めに語呂合わせの参考書から紹介します。
基本的に暗記が苦手だ思う人は語呂合わせを使うと楽になります。
それぞれの特徴を解説していますので、その中で気になる物をチェックしてみると良いです。
第1位 マンガとゴロ
漫画を使って暗記ができる参考書。
イラストもシンプルで頭に残りやすいのが特徴。人気の高い本です。
教科書の活字に嫌気がさす人や漫画や絵が好きな人におすすめ。
第2位 音声付きゴロ
音声を使って暗記ができる参考書。
この参考書もイラストがシンプルで頭に残りやすい。
音声から流れる語呂合わせを後を追って言いながら勉強すると効率が上がります。
五感を使って定着を図りたい人におすすめです。
第3位 エロゴロ
文字通り、えっちな単語を交えながら覚えられる参考書。
やはり、えろは頭に残りやすい。注意したいのは、仲間内で盛り上がると周りの白い目を浴びる事ですかね。実体験
えろい事を日常的に考えてたり、言っても許される友達と話したい方におすすめ。
世界史マンガ
| 総合評価 | 世界史マンガ | おすすめ度 | 使用感 | コメント |
|---|---|---|---|---|
| A | 小学館 全17巻 | ◎ | ○ | ①1番おすすめ ②程よく知りたい ③巻数丁度良い |
| B | 角川 特典3冊+20巻+別巻1冊 | ◎ | ○ | ①これで試験対策 ②特典豊富 ③しっかり学べる |
| B | 学研 14巻+成績up3特典 | ○ | ◎ | ①偉人伝好き ②モチベを高めたい ③重要人物の人生中心に見る |
漫画でストーリーを追いたい方にはマンガがおすすめです。イラストや絵は記憶に残りやすいです。
僕は、小学生で世界史の漫画に触れたことが後々大きかったなと感じています。
基本は自分が気に入った絵柄で購入すると勉強しやすくモチベーションが高まりやすいです。
以下ではそれぞれの特徴を踏まえて解説してます。
第1位 小学館
僕が一番好きな本。
この本は世界史の出来事をざっと知る事ができます。
巻数も丁度良い。世界史を程よく知りたい方におすすめです。
第2位 角川
世界史をしっかり学びたい方におすすめ。
オーソドックスで幅広い方に支持されています。
特典も豊富でこの1冊で試験対策もできちゃいます。
第3位 学研
世界史の重要人物を中心に描かれる本。
偉人の人生をみていきたい方におすすめです。
苦労して成功している人を知ることができ頑張ろうと思えます。
受験時代に見た時、自分の環境がいかに恵まれてるかが分かったなあ
モチベーションを高めるにも良い本ですね。
まとめ

今回は、世界史語呂合わせ年代-20世紀後半を紹介しました。
20世紀は世界史の内容がゴチャゴチャしています。ここは、世界史が嫌な人は嫌になりますね。
暗記ができれば、世界史は楽しくなります。ぜひ紹介した語呂合わせを参考にして見てください。
詳しく勉強したい方は本を購入すると記憶の定着は早いです。ぜひ今回紹介した参考書で勉強しましょう。
世界史のおすすめ参考書についての記事です。ここでは、共通試験対策について情報を載せています。
それでは✌️
共通テストのゴロ
共通テスト5年分の解答解説をまとめました。
過去問をゴロで楽に勉強しましょう


















タグ