【初学者必見!】宇宙一わかりやすい高校化学で勉強すると世界変わる

スポンサーリンク
おすすめ参考書
記事内に広告PRを含む場合があります

化学のまとめリンクです。暗記事項の語呂合わせをまとめていますので気になる方はどうぞ。

化学の勉強つまらいなー面白い参考書ないかな

なんか悩んでるね。化学やってるんだ

そうなんですけど、ずっと化学式の文字を見てるとだんだん眠くなります笑

たしかに。イメージが掴めないし面白くないかもしれない

それで何かいい参考書ないかなと思って

あるよ!今回はその参考書を紹介するよ

お願いします!

化学を勉強していますか。私は理系だったので、必ずやってましたね。

んで、勉強はするんですけど、まあ暗記する事が多く嫌になってましたね。

その時に見つけた参考書です。

こういった方におすすめの記事です。

  • 化学初心者
  • 化学の参考書選びに悩んでいる
  • 化学の基礎を楽しく学びたい

それではまとめていきます。

※0円のオンライン塾
化学が苦手なら塾で勉強するのもオススメです。以下の塾は、「オンラインで1対1」に指導してくれて各々のレベルに応じ先生と勉強をしていくので「もっと化学の点数を上げたい!」という方は、こちらの方もぜひご検討ください。
>>120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法【家庭教師のトライ】無料体験はこちらから
>>Z会の通信教育 資料請求無料で資料を受け取りたいならこちらから

スポンサーリンク

宇宙一わかりやすい高校化学

理論編

無機編

有機編

私のこの参考書の使い方を説明していきます。

私は、この参考書はメインに使っていた訳ではありません

基本的にテスト勉強とかでは、学校で指定された参考書を使って暗記事項は覚えられないものは語呂合わせを使っていました。

ある程度学校の指定された参考書をやり終えた後イメージ理解を深めるために使っていました。

この参考書では、基本的に絵が中心に描かれています。

そして、何よりも化学の元素がそれぞれマスコットキャラクターとして登場していきます。それが、一番良いなと思いました。

しかも、キャラクターデザインが、元素の特徴をうまく表してくれる。

これで、元素がキャラクターとして脳内にインプットされる。より記憶に残りやすいという訳ですね。

アニメのキャラクターを覚えるみたいな感じですね。

化学を普通に教科書通りやっていると文字で覚えて記憶が残りにくいのかなと思ってます。

この参考書で、イメージ画像も記憶として覚えられる訳ですね。

まとめ

今回は『宇宙一わかりやすい高校化学』という参考書を紹介しました。

この参考書は、主に、化学を習った事がない方、化学の勉強の補助的に使うのが良いと思ってます。

余裕がある方がやるといいかな

基本は、学校の指定参考書と語呂合わせを中心に私は覚えていました。

私は特に語呂合わせは、負担を楽にさせましたね。

ぜひ、化学を楽しみたい方におすすめの参考書でした。

化学について暗記で覚えられない方向けに語呂合わせの記事を作っています。以下、気になる方はどうぞ!

理論編

無機編

有機編

※0円のオンライン塾
化学が苦手なら塾で勉強するのもオススメです。以下の塾は、「オンラインで1対1」に指導してくれて各々のレベルに応じ先生と勉強をしていくので「もっと化学の点数を上げたい!」という方は、こちらの方もぜひご検討ください。
>>120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法【家庭教師のトライ】無料体験はこちらから
>>Z会の通信教育 資料請求無料で資料を受け取りたいならこちらから

それでは!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました