【初心者必見!】マジで分かりやすい物理参考書|中学生にも勧めたい

スポンサーリンク
おすすめ参考書
記事内に広告PRを含む場合があります
高校物理の語呂合わせまとめてます

物理のまとめリンクです。気になる方はどうぞ!

物理の勉強がんばるぞ

・・・

なんかつまんないな。ずっと、文字見てても頭に入りにくいな

確かに想像しにくかったり理解がしにくいところもあるかもしれない

そうなんですよね。何か想像しやすいものがあると理解しやすいですね

今回は、物理を面白く理解できる参考書を紹介します!

みなさんは物理を勉強していますか。

物理を勉強していると、物理現象を理解しにくかったり理解できないところが出てくるかもしれません。

そこにつまづいて、物理が嫌になってしまったり、テスト勉強が捗らない事があるかも。それを解決してくれる参考書です。

こういった方におすすめの記事です。

  • 物理初心者の方
  • 物理が苦手な方
  • 漫画イラストが好きな方

それではどうぞ

0円のオンライン塾という近道

最近は、オンラインの塾が増えており、物理の基礎を学ぶなら対面授業よりオンライン授業の方が勉強の定着は早いかもです。その中でもZ会は無料体験があるので、これを使って物理の基礎を学ぶのもありですね。
>>Z会の通信教育 資料請求無料で資料が受け取れます

スポンサーリンク

参考書

使い方として基本的には、物理勉強の補助のような役割で使うと良いです。

例えば、物理のテスト勉強で理解できないところがあったりします。その時、該当箇所をこの参考書で読んで理解する。

物理を習ったことのない方は、いきなり専門的な本を読むのではなく、この参考書を読んで物理現象の理解を進める

こんな感じ

つまり

  • テスト勉強では、理解できないところで使用
  • 物理初学者が読むには最適

内容としては

ページを開くと左側に文章、右側にイラストという流れになっています。

私は、まずイラストの方から見て理解し、分からない、もうちょっと知りたいなと思う時は、左側の文章で詳細を追っていきました。

基本的にイラストがこの参考書のメインと言っていいのでそこを重点的に見る感じです。

物理初学者にとっては、自転車の補助輪のような感じでしょうか。

分かりやすいですし、他の物理を学習する方よりもより濃く物理現象を理解できると思います。

正直、物理を学校で勉強するよりも早く知って勉強したかった参考書

まとめ

今回は物理参考書『宇宙一わかりやすい高校物理』について紹介しました。この参考書は、物理の勉強において理解を助ける役割ですね。

背中を押してくれるみたいな

理解がしやすい参考書だと思うので、ぜひ参考にしてもらえると良いです。

物理は公式を覚えておかないと得点が取りにくい科目でもあります。それで語呂合わせで覚えておくと楽だったりします。ここでは物理の重要事項の語呂合わせの記事を載せておきます。

化学も同様の参考書があるので詳しくはこちらで解説しています。

化学オススメ参考書

0円のオンライン塾という近道

最近は、オンラインの塾が増えており、物理の基礎を学ぶなら対面授業よりオンライン授業の方が勉強の定着は早いかもです。その中でもZ会は無料体験があるので、これを使って物理の基礎を学ぶのもありですね。
>>Z会の通信教育 資料請求無料で資料が受け取れます

では🖐

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました