【新発売】漢文ゴロブック【注文受付中!】

【なんで?】玉掛け・クレーン資格を動物が取得した話【いたちごっこ】

勉強
記事内に広告PRを含む場合があります
スポンサーリンク

工場の作業って大変すよね

いたち
いたち

どうも、いたちです。【自己紹介お問い合わせ本出版

玉掛け、クレーンって知ってますか?

工場でとんでもない重たい物を運ぶ時に必要になる資格になります。

今回はひょんな事から取得させられたので、体験談を書いて消化するワ

スポンサーリンク

1日目

玉掛けの授業があります。

ここから3日間は椅子に座って勉強。

ひたすらに先生が喋り倒す、地獄のショータイム!

そりゃ眠くなるなる

授業の方は勿論重要な箇所を説明してくれます。

特に「ここは出るよ!!!」と言った所は重要。

ただ眠いですね。

昼食は、各自で買うか持参がいります。

私はよくお湯かけうどんを食べるのですが、お湯がなくて悲しかった。

これを見越して、炒め物を作って来たのだけど

我ながら、あっぱれ

午後も、ひたすら下を向いて歩きます。

17時くらいに終了し、家路へ

2日目

この日も玉掛けの授業です。

1日目で伝え忘れたけど、玉掛けだけ受ける人もいます。

この人達が、全体の3/4くらいはいます。

玉掛けオンリーは今日で学科は最後

この日の最後は玉掛けの学科テストを受けます。が、

安心して下さい。

むっちゃ楽です。

先生が重要と言ったところを覚えていれば、ほぼ落ちない。

なので、夢の国にイった方は、いく事になります。

問題は25問あって、大問が5個あります。

それぞれ60%以上の正答率があれば大丈夫。

受ける時はヒヤヒヤだけど、終われば大丈夫やなって感じになります。

制限時間は50分ありますが、皆さん15分くらいで終わってる。余裕やな

試験結果は3日目に発表です

3日目以降は、また更新しますう!

写真

勉強
スポンサーリンク
スポンサーリンク
\このページをシェアしよう!/
\いたちをフォロー!/
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました