このサイトは古文単語の語呂合わせ等まとめています。暗記をクソ楽にしてくれるので、気になる方はどうぞ!

古文って勉強する意味あんけ?大学受験でしか使わんけ将来意味なくねw
そう思ってるかもしれません。
まあ、実際僕も古文は好きで勉強してましたが、大学で使った事なかったすね。
強いて言えば、仮面浪人してる友達と談笑しながらやる感じ
古文は好きになったのには訳が
まあタイトルを見て分かる通り、語呂合わせっすね。
これを定期テストで覚えておくと大学受験のベースになるんすよね。
今回は、上級の古文単語の語呂合わせのまとめです。
苦手なところを抑えて定期テストで無双して大学受験の負担を軽くしておきましょう!

こんな方におすすめの記事です!
- 古文の頻出単語を押さえたい方
- 古文を楽しく勉強したい方
- 古文のめんどい小テストを乗り切りたい方
それではどうぞ!
塾で勉強するのもオススメです。以下の塾は、「オンラインで1対1」に指導してくれて各々のレベルに応じ先生と勉強をしていくので「もっと国語の点数を上げたい!」という方は、こちらの方もぜひご検討ください。
>>120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法【家庭教師のトライ】←無料体験はこちら
>>Z会の通信教育 資料請求←無料資料請求はこちら
>>【スタディサプリ】受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
上級単語語呂合わせ

超頻出古文単語の記事を載せておきます。
基本的にあ行、か行、さ行みたいな感じで作っています。
気になった所を中心に勉強していってください。
おすすめは何回も復習することですね。
何回もチェックしていると覚えていきます。
語呂合わせの場合、普通の暗記時間より効率的に勉強できますね。

見るだけでなく、読んだりしていくと体で覚えていけますよ
しかも楽しくね。
あ行
あからめ
意味:わきみする
ゴロ:明るいラーメンを脇見してみる
あなる
意味:あるようだ
ゴロ:穴にいるようだ
あらたし
意味:新しい
ゴロ:新たな島みっけ!
あり
存り
意味:生きてる
ゴロ:アリは生きてるよ
いたし
痛し
意味:あまりに
ゴロ:痛いしあまりによ
いつら
意味:どこ
ゴロ:いいつら、どこ?
います
在す
意味:いらっしゃる
ゴロ:いいマスでらっしゃる
うたてあり
意味:嫌
ゴロ:「歌ってあり?」「いや」
うちとく
意味:気を許す
ゴロ:打ち解けたら気を許すよね
おもて
意味:顔
ゴロ:表の顔よ(震)
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事へ
か行
かぎり
意味:全部
ゴロ:全部会議ギリギリやん笑
かし
意味:だよね
ゴロ:菓子だよね?
かど
意味:才能
ゴロ:角が立つ才能
きは
意味:身分
ゴロ:樹は渋い
くすし
意味:不思議
ゴロ:くらの寿司は不思議やな
くつ
意味:腐る
ゴロ:靴が腐る
くまなし
隈無し
意味:抜け目ない
ゴロ:熊いないか抜け目なく見て
けし
意味:あやしい
ゴロ:化粧あやしい
けやけし
異やけし
意味:目立つ
ゴロ:毛が焼けて目立つ
ことのは
意味:和歌
ゴロ:琴の葉っぱに和歌
さ行
さが
意味:しきたり
ゴロ:佐賀のしきたり
さだめて
意味:きっと
ゴロ:佐田の目ってきっと綺麗だろうな
さわ
意味:冷たい
ゴロ:触ると冷たい
しかり
意味:であるそう
ゴロ:しこりであるそう
しな
意味:身分
ゴロ:品川の身分で
すくせ
意味:前世から因縁
ゴロ:宿儺せこい因縁
すべな
意味:どうしようもない
ゴロ:全てなくなってどうしようもねぇ
せきあふ
意味:こらえる
ゴロ:咳が溢れるのを笑ってこらえる
そらごと
意味:嘘
ゴロ:絵空事は嘘よ
た行
たふ
意味:能力
ゴロ:タフな能力
ためし
意味:前例
ゴロ:ためしに、ぜれんすきー
つつむ
意味:隠す
ゴロ:包み隠す
つま
意味:捨て端て置けない
ゴロ:爪楊枝の端が良いのよ❤️
ところえがお
意味:得意顔
ゴロ:所さんの笑顔は得意
な行
ながめ
意味:物思う
ゴロ:眺めて物思うなあ
なごり
意味:別れ
ゴロ:名残惜しい別れやな
になし
意味:またとないて
ゴロ:またとない27氏
ねをなく
意味:泣く
ゴロ:根を無くして泣く
のぼる
意味:上京する
ゴロ:鯉のぼり上京
は行
はな
意味:梅
ゴロ:鼻美味い
ひつ
意味:濡れる
ゴロ:羊濡れる
ひとりごつ
意味:独り言
ゴロ:ひとりごと
ふすま
意味:ふとん
ゴロ:ふすまに布団!?
ふるさと
意味:昔の都
ゴロ:故郷は昔都だったのよ
ま行
まがふ
意味:見分けつかん
ゴロ:紛い物増えて見分けつかん
またなし
意味:またとない
ゴロ:またとなし
むず
意味:だろう
ゴロ:むずいだろう↑
むつかる
意味:不機嫌
ゴロ:見つかるのは不機嫌や
めり
意味:ようだ
ゴロ:めり込むようだ
もぞ
意味:困る
ゴロ:もぞると困る
ものから
意味:ものの
ゴロ:物の殻
や行
やまだち
意味:山賊
ゴロ:山のダチは山賊や
ゆめ
意味:決して
ゴロ:悪い夢は決して見ない
ゆゑ
意味:理由
ゴロ:言えない理由
よしとも
意味:仮に〜とも
ゴロ:ヨシモト仮にどうなってもワシには関係ない
よすが
意味:親
ゴロ:よりにすがるよ、親にはね
ら行以降
らうあり
意味:慣れる
ゴロ:ラー油ありは慣れた
ろうがはし
意味:騒がしい
ゴロ:ロウガイは騒がしい
らむ
意味:今何しとるんだろ
ゴロ:ラムネ今飲んどるんかな?
わく
意味:理解する
ゴロ:ワクワク理解するよ!
をかし
意味:おもしろい
ゴロ:おかしい笑
おすすめ参考書紹介
古文参考書 | 詳細 |
---|---|
新・ゴロゴ古文単語 | 古文単語を語呂合わせで覚えられる。暗記が楽になります。 |
共通テスト過去問研究 | 共通テスト過去問題集。最悪これだけ買って勉強するのもあり。 |
古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本 | スタディサプリの先生が出してる本です。スタサプで勉強してる方には良書。 |
古文読解をはじめからていねいに | 古文読解の基本が学べる良書。マスターすると息継ぎできる読解ができる。 |
古文上達 基礎編 読解と演習45 | この本は中級者以上になってきます。二次試験で古文を使う方におすすめ。 |
今回語呂合わせを作るにいたり参考にした本があるので紹介いたします。
新•ゴロゴ古文単語というものです。より詳しく載っていますので購入してみるのもありですね。
なお今回は、自分なりに語呂合わせの作り変えたものを載せています。
新・ゴロゴ単語の紹介記事もアップしています。
購入や気になる方はチェックしてみて下さいね!
おすすめの古文参考書ですが基本は単語文法を押さえたら演習が中心です。
共通試験で使う方は多いと思いますので、早い段階から共通試験の過去問をやっておくと良いと思います。
私の場合高1の頃から取り組んでいきました。
ぜひ早めの対策をして他の受験生に差をつけておきましょう!
ネットの方が安く買えたりしますよ。詳細は下記のリンクからチェック!
基本は共通試験対策が中心ですが、文系の方は2次試験でも使用すると思いますので志望校がある程度あれば、志望校の過去問をやると良いですね。
まず1冊目にこの本。
スタディサプリの先生が出してる本ですね。
スタサプで勉強してる方には良書になると思いますね。
ちなみに本書は、Kindle Unlimitedで読み放題になっています。今だけ30日間無料で読み放題のキャンペーン中。本書以外にも、人気の大学受験参考書など200万冊の本が読み放題なのでこの機会に登録をどうぞ。
※期間が切れても、解約すればお金は一切かかりません。
古文読解の基本が学べる良書です。
古文って慣れない人はずっと集中して読まないと何を言ってるのか分かんなくなってきます。
ですが、この本ではその悩みが解決できると思います。
マスターすると息継ぎできる読解ができますよ。
この本は中級者以上になってきますね。
二次試験で古文を使う方におすすめですね。
まとめ


ぜひ古文の力をメキメキメキと付けていってくださいね。そんでは✋
今回は、この参考書を参考にして記事を作りました。
詳しく語呂合わせが載っていますので気になる方は購入を勧めますね
塾で勉強するのもオススメです。以下の塾は、「オンラインで1対1」に指導してくれて各々のレベルに応じ先生と勉強をしていくので「もっと国語の点数を上げたい!」という方は、こちらの方もぜひご検討ください。
>>120万人以上の指導経験に基づく独自の学習法【家庭教師のトライ】←無料体験はこちら
>>Z会の通信教育 資料請求←無料資料請求はこちら
>>【スタディサプリ】受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
それでは!