錦帯橋(きんたいきょう)という山口県の観光地に行ってきました。
そこでの観光ルートや感想等をお伝えします。今回は大学の友達と2人で行きました。
今後友達や一人で観光するときの参考になればと思います。

こんな方におすすめの記事です!
- 錦帯橋って何↑?って思ってる方
- 大学生の観光とはどんなもんぞ?と思ってる方
- 錦帯橋の観光の仕方を知りたい方
それではどうぞ!
>> 格安航空券のリアルチケット (飛行機で行きたい方)
>> 格安レンタカーを比較・予約 (自動車で行きたい方)
>>【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! (泊まりたい方)
行き方

JRを使いました。僕達は、広島から電車を使っていきました。

岩国駅まで到着!!!

ここからバスを使っていきました。
岩国駅から出ている錦帯橋行きのバスですね。
時間は20分程度でした。
バスの中では友達二人、後部座席で錦帯橋に着いてからの事、人生相談など色々話しましたね。
君は病んでる?
錦帯橋到着!!!

少し歩くと見えてきました。

OH! SUGOI
こんな橋は見た事ない
アーチ状の橋が5つ連なっているんですが、木材を使っているんですよね
これで、橋を支えているのは計算され尽くしてるな。こう思いましたね。
とその前に、
橋の下には・・・

錦帯橋の下には、川があるのですが水位が低いと、こんな状態でした。

休日だったこともあり、家族連れが多かったです。
そこでは、石遊びをしている家族連れが多くいたのでそこに交じって遊びました。
水切りという遊びで、水の表面に向かって石を投げて跳ねる回数を数えるものです。
男友達と2人で少し場違い感を感じていました笑
10分くらい遊んだでしょうか
最後は2人本気を出して投げたので疲れました。
水切り対決は友達が上手すぎて負けました。
そしていよいよ橋の上にいきます。
橋を渡る!!!

橋を渡る時は、入場料がいります。大人1人310円でした。
以下のリンクに料金表が載っていました。参考までに。


写真を見ても分かるかと思いますが、木材を使って橋のアーチを描いてるんですよね。
歩く時、コツコツ足音が鳴るのが気持ち良かったです。
木材ならでは、でしょうかねー
橋を渡り終えると・・・

橋を渡り終えると、真ん前に店が並んでいました。最初は素通りして奥に進んで行きました。
すると・・・
噴水を発見

所々に噴水が出ていました。

この噴水は、水が下に落ちていく時、水浴びができました。
まあ、この噴水を見つけた時、男友達2人なもんで僕がしょうもない事言って2人で大笑いしました。あははは(ヒトミばあさんか)。
何を言ってたかは言いません。ご想像にお任せしますね。
ちなみに、僕は浴びませんでしたが夏の暑い日に浴びると気持ちよさそう☺️
さらに進んで行きましょう。
城!?

錦帯橋から撮っていたのですが、山の上に城がありました。
どうやらロープウェーで登ることができるらしいです。
噴水エリアをさらに進んだ先、ロープウェー乗り場に到着しました。
しかし、、、
城の入場時刻が迫っており、次のロープウェーに乗るまでに間に合わないことが発覚!!!
あえなく引き返すことになりました。
城のロープウェイは、17時で終了のようでした。次来る機会があれば、城を間近で見てみたいものです。
せっかくだし食べる

戻っていく途中店が並んでいたので抹茶アイスクリームを食べました。
友達が、、、
僕も食べようと思いましたが、日が落ちてきて寒くなってきたのでパスしました。
どうやらこのお店、アイスクリームの種類が多くて有名だそうで行ってみる方は、おすすめしますね。
メニューを見せてもらったのですが、30種類くらいはありました。いやそれ以上あったかも、、、
橋に再度戻る

橋に戻っていきます。
再び入場するときは、購入した時のチケットを再度出す必要があります。
失くしてしまうと、戻ることができず、追加購入しなければなりません。
入場するときに言われるのですが、ここは注意です。戻る最中、友達と観光の回想をしていました。
まとめ

初めて、錦帯橋を訪れましたが、心を安らげることができました。
普段は、理系大学生で資格勉強や研究で疲れやすい日々を過ごしていました。
たまには、落ち着いた場所に行ってゆっくりするのも大事だなと友達2人で回想し帰宅していきました。
広島の宮島の記事もアップしています。宮島といば厳島神社が有名です。しかし多くの方が気づいていないの絶景スポットがあります。詳しく解説していますのでぜひ併せて読んでみてくださいね。
>> 格安航空券のリアルチケット (飛行機で行きたい方)
>> 格安レンタカーを比較・予約 (自動車で行きたい方)
>>【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元! (泊まりたい方)
それでは!
曇りっぽいですねー
晴れていると気持ちよかったなー。
返って、気温は下がっており過ごしやすかったです。