こんにちは!いたちと申します。
普段は勉強の記事をアップしてますが、ずっと24時間勉強してる訳ではありません。
勉強以外にゲームしてます。
今回は僕が大好きなパワプロの記事を出す。
実は栄冠ナインオタクなもんでパワプロ栄冠ナイン、3年目で全国優勝しました。
その後春も優勝!
その次の世代は秋、春、夏完全優勝!
まさに松坂世代が誕生しました。
なので育成法を紹介しちゃいます!

こんな方におすすめの記事です!
- パワプロ栄冠ナインの攻略をしたい
- 栄冠ナインの育成に悩んでいる
- 簡単に栄冠ナインの攻略を知りたい
それではどうぞ!
YouTubeもやってましてパワプロの動画を上げてます。
今回紹介する栄冠ナインのゲームはこちら
育成法

では育成法を端的に結論から申し上げます。
- 野手は走力
- 投手は球速
これをひたすら中心にやってました。
もちろんこれだけじゃ優勝は出来ませんので、以下に詳細に解説していきますのでね。
この記事見てる人は始めたてや育成に悩んでる方が多いと思います。
今すぐ実践できますのでこれから見るものは目をかっぽじって見てくださいね。
目をかっぽじる?
野手の育成法はこちらで詳しく解説しています。
投手の育成法はこちらで詳しく解説しています。
野手

- 弾道2にしよう
- 走力Cまで上げよう
- ミートCまで上げよう
- 捕球Eまで上げよう
野手は基本、走力を上げろです。
よく耳にすると思います。
けどほんとに走力がバカ大事。
けれどまずは弾道は2にする
2に走力はCまでいかせる
これっすね。
3にミートをCまで
4に捕球をEまで
捕球が意外に大事。
2022は、とにかくボールをちゃんと握ってくれない。
どういうことかと言うと、バント処理をする場面があったとします。
相手がバントしますよね。
バントを捕手や投手、内野手が処理します。
その時に1回でボールを握れず時間ロスが生じ、相手の出塁を許す感じすね。
まあ、捕球は上げろって事ですね。
ここからはポジションによって育成法は変わってきます。
野手の育成法はこちらでより詳しく解説します。
捕手
- 肩力Cまで上げよう
- 守備項目Eまで上げよう
- 走力Aまで上げよう
捕手は守備が大事になります。
そこでどこからやるか
肩力をCまであげその他の守備能力を最低Eまで全部上げていくです。
その後は、走力をAまで上げる
捕手の育成法に関してはこちらで詳しく解説しています。
一塁手
- 捕球Cまで上げよう
- 走力Aまで上げよう
一塁手は捕球をCまで上げた方が良いですね。
え?一塁手って守備そんな大したことなくね。
って思うかもしれないですね。
でも考えてくださいね。
ゴロを処理する時必ず最後投げる所はどこ?
一塁ですよね。
一塁は以外と守備機会が多い。
ボールを最後とる必要があります。
だから捕球を上げる必要がありますね。
走力をAまで
二塁手
- 守備力Dまで上げよう
- 走力Aまで上げよう
二塁手は、守備力が大事すね
守備力は最低Dかな
基本肩は後回しで良いかと
で、走力をAまでいきましょう。
三塁手
- 肩力Cまで上げよう
- 走力Aまで上げよう
三塁手は、肩力が大事
一塁にボール投げるには肩が足らんと、きついですね。
走力をAまでやって行くゴ
遊撃手
遊撃手は守備で1番大事なポジションと言われています。
なので守備肩大事す
守備肩はDまで伸ばしたいですね。
で走力Aまで
- 守備肩力Dまで上げよう
- 捕球Eまで上げよう
外野手
外野手は捕球がちょっと大事かな
基本、外野手は走力打力を重視して下さい
チームの中軸打線を担うイメージで
んで、走力をAまで
あとは守備を上げて行く感じすかね
- 走力Aまで上げよう
- 守備項目Dまで上げよう
投手

- 変化球は3方向につけよう
- 総変化量を7まで上げよう
投手は球速が重要です。
しかし、その前に変化球を3方向覚えましょう。
必ず1方向に1変化はつけるようにしてください。
その後、試合で伸びるので
また、変化量が多い所を伸ばすと抑えやすくなります。
総変化量は7くらいあるとひとまず安心かな
投手の育成法はこちらで詳しく解説しています。
先発
- スタミナDまで上げよう
- コントロールCまで上げよう
- 球速爆上げ
ここからは先発投手の育成です。
先発はどの能力が必須でしょう?
結論スタミナですね。
スタミナがないと先発投手は長いイニングを投げられません。
強い投手でもスタミナ切れになると、打たれやすい印象があります。
個人的にはDは欲しい
試合とかの伝令を使えばスタミナは上がりますので。
コントロールもCはあると良いですね。
その後球速爆上げタイムです。
中継ぎ抑え
中継ぎ抑えは、スタミナはそこまでいらないですね。
なんなら先発が今回の栄冠ナインでは完投が多すぎる印象。
基本、中継ぎ抑えは保険ですね。
コントロールをCまで上げましょう。
あとは球速爆上げタイムですね。
- コントロールCまで上げよう
- 球速爆上げ
先発以外の二番手投手の育成法に悩んでる方は以下で詳しく解説しています。
投手補足
基本球速が150kmくらいになったら変化球もある程度上げておくと楽です。
その後球速を爆上げする感じで育成してます。
- 球速150kmまで上げよう
- 強い変化球を上げよう
投手育成に関して球速は要らないという方がいるので解説しました。初心者は特に必見の内容です。
変化球の厳選はどうすれば良いかはこちらの記事で解説しています。
まとめ

以上がパワプロ2022栄冠ナインの育成法です。
特に、野手は走力の重みが強いです。
盗塁が容易にできるので、併殺のリスクがなくなりますし、チャンスの場面が多くなります。
また今後栄冠ナインの優勝動画でも出していきたいっす!
ぜひ買って楽しんでみてね。
- 野手は走力を上げよう
- 投手は球速を上げよう
最近では、山本昌世代をやっており動画化しております。
育成法、試合操作がどんなものか見れます。
気になれば以下の動画をチェックしてみて下さいね。
最近の栄冠ナインは優勝しやすい!そう思います。
ですが安心してください。(?)
いくらやっても優勝できない地獄の栄冠ナインがあります。
以下ではその恐ろしい体験談を載せていますのでぜひ併せて読んでみてくださいね。
購入はこちらから
それでは✌️