こんにちは!いたちと申します。
今回は栄冠ナイン変化球の厳選の仕方を解説します。
栄冠ナインの投手育成で変化球どうしようという声は多いです。
そこで今回は、栄冠ナインで優勝が当たり前になってしまった僕が解説していこうと思います。

こんな方におすすめの記事です!
- 栄冠ナインの変化球の厳選をしたい
- 栄冠ナインの育成に悩んでいる
- 簡単に栄冠ナインの攻略を知りたい
それではどうぞ。
YouTubeもやってましてパワプロの動画を上げてます。
今回紹介する栄冠ナインのゲームはこちら
基本

- 最低ストレート以外で2方向
- なるべく3方向
まずは変化球はどれか一種は覚えています。
最低ストレート以外では2方向
なるべく3方向にあると良いです。
投手育成において球速はいらないという意見もあります。ここでは球速不要論について解説しています。
厳選

ここでは例を示します。
- 3方向;縦:フォーク,横:スライダー,シュート
- 2方向:カーブ,シンカー
基本的には縦両横に流れる変化球は欲しいです。
例えば、縦はフォーク、横はスライダー、シュートとか
縦はチェンジアップ、横はカーブ、シンカーとか
2方向で十分なら、カーブ、シンカーだけとかもありです。
投手を支える捕手の存在も重要になってきます。捕手の育成法もここで解説しています。
投手育成法

- 変化球は3方向につけよう
- 総変化量を7まで上げよう
投手は球速が重要です。
しかし、その前に変化球を3方向覚えましょう。
必ず1方向に1変化はつけるようにしてください。
その後、試合で伸びるので
また、変化量が多い所を伸ばすと抑えやすくなります。
総変化量は7くらいあるとひとまず安心かな
投手育成に関して球速は要らないという方がいるので解説しました。初心者は特に必見の内容です。
先発
ここからは先発投手の育成です。
先発はどの能力が必須でしょう?
結論スタミナですね。
スタミナがないと先発投手は長いイニングを投げられません。
強い投手でもスタミナ切れになると、打たれやすい印象があります。
個人的にはDは欲しい
試合とかの伝令を使えばスタミナは上がりますので。
コントロールもCはあると良いですね。
その後球速爆上げタイムです。
- スタミナDまで上げよう
- コントロールCまで上げよう
- 球速爆上げ
中継ぎ抑え
中継ぎ抑えは、スタミナはそこまでいらないですね。
なんなら先発が今回の栄冠ナインでは完投が多すぎる印象。
基本、中継ぎ抑えは保険ですね。
コントロールをCまで上げましょう。
あとは球速爆上げタイムですね。
- コントロールCまで上げよう
- 球速爆上げ
投手補足
基本球速が150kmくらいになったら変化球もある程度上げておくと楽です。
その後球速を爆上げする感じで育成してます。
- 球速150kmまで上げよう
- 強い変化球を上げよう
まとめ

今回は栄冠ナイン変化球の厳選の仕方を解説しました。
全体の育成法も気になる方もいるかと。こちらの方で解説しています。
最近では、投手山本昌世代をやっており動画化しております。
育成法、試合操作がどんなものか見れます。
気になれば以下の動画をチェックしてみて下さいね。
購入はこちらから
そんでは!