【波動】高校物理|語呂合わせ【楽な覚え方伝授します】

スポンサーリンク
語呂合わせ
記事内に広告PRを含む場合があります
高校物理の語呂合わせまとめてます

物理のまとめページです。語呂合わせ等まとめていますので、気になる方はどうぞ!

力学が終わって次はやっていくのか

今回は私が高校時代、大学時代に使用していた物理の公式語呂合わせ波動を紹介します。

特に定期テストで基礎固めしたい方、公式が覚えられない方向けになっています。

細かい所を抜いて限りなくシンプルにしていますので詳細については教科書等で確認することをお勧めします。

こんな方におすすめの記事です!

  • 物理初心者の方
  • 物理の公式暗記が苦手な方
  • 熱波動分野の重要公式が分かってない方

それではまとめていきます。

高校物理おすすめ参考書(イラストを交えた分かりやすい解説|中学生にも勧めたい本)

こちらの本は物理初心者にも人気の本です。

物理の現象概念をイラストを交えて説明してくれるので分かりやすいです。

僕はこの本のおかげで理系大学生になったと言っても過言ではない本です。

スポンサーリンク

物理公式語呂合わせ【波動】

波の伝播

内容詳細語呂
v = fλv:波の速さ f:1秒あたりに振動する回数 λ:波長早く(雨が)降る
T = (1/f)T:周期 f:振動数船の上に煙突🚢
0円のオンライン塾という近道

最近は、オンラインの塾が増えており、物理の基礎を学ぶなら対面授業よりオンライン授業の方が勉強の定着は早いかもです。その中でもZ会は無料体験があるので、これを使って物理の基礎を学ぶのもありですね。
>>Z会の通信教育 資料請求今なら無料で資料が受け取れます!

音の伝播

内容詳細語呂
f = (人/物)f0f:観測者が受け取る音の振動数 f0:音源振動数婦人ブー(↓) 
※(↓)・・・した

高校物理おすすめ参考書(イラストを交えた分かりやすい解説|中学生にも勧めたい本)

こちらの本は物理初心者にも人気の本です。

物理の現象概念をイラストを交えて説明してくれるので分かりやすいです。

僕はこの本のおかげで理系大学生になったと言っても過言ではない本です。

内容詳細語呂
音は縦波おだてる
光は横波ひよこ🐤
赤色:波長長い 屈折しにくいにんじんは赤くて長くて曲がりにくい
(1/a)+(1/b)=(1/f)a:物体の位置 b:像の位置 f:焦点距離あぶう(赤ちゃんぽく)🍼
d×sinθ=mλ(回折格子の明るい条件)d:筋と筋の感覚 m=(0,1,2,…) λ:波長デザインにムラがある
2nd×cosθ(薄膜干渉の距離の差)n:屈折率(n>1) d:薄膜の厚さ薄膜を踏んで擦る

波動は、後半の部分が難しかった記憶がありますですが、前半部分で基本を押さえると楽になりますね

0円のオンライン塾という近道

最近は、オンラインの塾が増えており、物理の基礎を学ぶなら対面授業よりオンライン授業の方が勉強の定着は早いかもです。その中でもZ会は無料体験があるので、これを使って物理の基礎を学ぶのもありですね。
>>Z会の通信教育 資料請求今なら無料で資料が受け取れます!

物理おすすめ参考書

『宇宙一わかりやすい高校物理』という参考書をおすすめします。

この参考書は初学者向けに最適な本です。

中身は左に事象の説明文章が載っていますが、右にその事象をイラストでわかりやすく解説してくれています。

おそらく小学生でも理解できてしまうと思いますね。

早めの段階でこの本に触れていると物理の本質を理解して高校から始まる物理に備えることもできます。

もう物理やってるよって方もこの本をみてみると意外と本質が分かってなかったりします。

僕は、この本のおかげで物理に対するイメージを無くせて現在理系の大学生でゴリゴリに物理を使っています。ぜひ気になったらチェックしてみてくださいね。

まとめ

今回は波動の公式の語呂合わせを紹介いたしました。

次回は波動学の公式語呂合わせを紹介したいと考えています。

学校では、正規な教え方を叩き込まれますが時にはこういう引き出しを持っておくと安心できると思います。

高校時代は、教科も増え覚えることが多くなってきます。

その中で、真っ向勝負のストレートしか持ち玉がない状態で臨むのは頭をパンクさせて心身疲労がたまるかもしれません。

そのためにもこれが勉強の暗記に少しでも役に立てばと思います。

力学公式の語呂合わせはこちら!!!

原子の語呂合わせはこちら!!!

化学の語呂合わせについても作っています。以下からどうぞ。

理論編の語呂合わせはこちら!!!

無機編の語呂合わせはこちら!!!

0円のオンライン塾という近道

最近は、オンラインの塾が増えており、物理の基礎を学ぶなら対面授業よりオンライン授業の方が勉強の定着は早いかもです。その中でもZ会は無料体験があるので、これを使って物理の基礎を学ぶのもありですね。
>>Z会の通信教育 資料請求今なら無料で資料が受け取れます!

では✋

スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました